24/7 Support number +91 9419178747
IMG 6176

ラダックトレッキングの魅力:ヒマラヤの美しき地で体感する中道と極上の旅

参照記事 Ladakh: a former backpacker revisits the stunning Himalayan region 20 years later

20年ぶりにヒマラヤの美しき地、ラダックを再訪する元バックパッカー

バックパッカーと贅沢な旅の間に、北インドの豊かさを探求するための完璧な方法を見つける

ラダックへの旅は、オンボロの緑とクロームのバスに乗り、命知らずの峠を越えながらクラクションを鳴らしつつ、息を切らして進むのに2日かかった。到着したのは、チベット、パキスタン、カシミールに挟まれた焼けつく砂漠と真っ白な修道院の地、ヒマラヤの高地。疲れ果て、ここがどこなのかも分からなかった。

あれはもう20年以上前のことだ。当時、ラダックを訪れるのはバックパッカーばかりだった。今回は、モンスーンに浸ったデリーから一時間のフライトで、まだ新しい山々と氷河の上を飛び、雲が途切れると山々は茶色く、埃っぽく変わっていった。

このインドの最北端地域は、すべてが極端だ。心臓を打つ高度、驚くほど強烈な光、世界最高の道路、チベット仏教への熱狂。そして、今や遺産ホテルや超高級キャンプが点在し、一泊250ポンドもするという事実だ。

バックパッカー的な基本と狂気の間に中道はあるのか?それを探るために、LIFE on the PLANET LADAKHとともに12日間の旅程を作った。文化と風景のハイライトを堪能し、主に中級ホテルやゲストハウスに滞在する計画だった。これらは、今ではインド全土から訪れる新たなラダックの観光客たちのためにあるようだ。

ラダック最大の町、レーから、知識豊富で陽気なラダック人ガイド、ノルブとともに、まずは広々としたインダス渓谷へと向かった。複数の層に分かれたティクセ・ゴンパ修道院は、岩の上に堂々と立ち、まるで小さなラサのポタラ宮のようだった。屋上には祈りの旗がはためき、そこからは、乳白色の川から灌漑された揺れる大麦畑が見渡せた。

坊主たちは、仏像の前で灯されたバターキャンドルの揺らめく明かりの下でマントラを唱えた後、神殿の部屋から次々と出てきた。屋根からは、二人の坊主が巨大な真鍮のホーンで低音のメロディーを吹き、さらに祈りを天に送り出していた。

次に滞在したのは、雪解け水に頼るオアシスの村、ニム。小川がテラス状の畑を通り抜け、そこはまるでクロケットの芝生のように緑で、周りの岩や崖と対照的だった。私たちは杏の果樹園、放牧地として利用されているゾ(ヤクと牛の交雑種)の繋がれた牧草地、そして、黄色いポプラの並木に囲まれた大麦畑を抜けていった。ノルブは、チャープンと呼ばれる水の管理者が、複雑な水路と水門を調整し、すべての農家に平等に水が行き渡るようにしていることを説明してくれた。

レーの下流では、濁ったザンスカール川が渓谷の入口で結晶のように透き通ったインダス川に合流していた。私たちは、緑や紫に染まった鉱物が豊富な岩肌をくり抜き、トンネルを通り抜ける道路を蛇行しながら進んでいった。泡立つ急流の上に位置するチリン村では、金属工が羊皮で作られたふいごで炉を吹き、鉱石を溶かす様子を見学した。

ladakh monks
旅の核心は、リキルから始まるシャム渓谷での三日間のトレッキングだ。山肌に瓦礫のように広がる白塗りのゴンパ(寺院)が目印となる。古代のヤク道を辿り、聖なる遺物を納めた白い石のストゥーパに守られながら、道を織り成すように進んだ。きしむマニ車を通り過ぎ、オム・マニ・パドメ・フムのマントラが刻まれた石の壁を越え、8世紀の導師パドマサンバヴァが仏陀の「中道」をラダックにもたらしたことを祈りつつ、風馬の祈りの旗がはためく峠を越えた。

風景は一歩ごとに変わりゆく。私たちは、プラムやライラック色の岩がケーキの層のように折り重なった異世界のような地層を登り、アリゾナを思わせる奇怪な自然の彫刻が点在する峡谷へと一気に降りていった。ノルブは、微細な有機的な模様が刻まれた岩を指差した。海底の深淵で形成された、4,000メートルの高さにある海洋化石。それは、ヒマラヤを形作った大地の衝突の傷跡を示していた。

ladakh prayer flags
ある地点で、私は遥か上方に小さな庵を見つけた。僧侶たちはここで最大三年間、孤独な瞑想を行うという。驚いたことに、その庵にまでポプラの柱を使った電線が張り巡らされていた。なぜだ、と声に出して問うと、ノルブが笑いながら答えた。「僧侶たちが悟りを開けるように、ってことさ」。いい冗談だ。

ヘミス・シュクパチャンでは、村人たちが庭で大麦をふるい分けているのを見た。壁には、乾かすために塗られたゾ(牛とヤクの雑種)の貼られていた。私たちが泊まった家は、平屋根の泥レンガ造りで、彫刻された扉と窓があった。微笑みを絶やさないホステスのドルマが、夏の短い間だけトレッカーたちを迎えるために、共用のバスルーム付きの質素な部屋をいくつか用意している。

ladakh river
「半年はゾみたいに働いて、残りの半年は熊みたいに眠るんだよ」と、ドルマが美味しいダルとツァンパ(焙煎した大麦粉)を配りながら言った。確か、チャンも何杯か飲んだ記憶がある。濁った自家製のビールで、一見無害に見えたが、一撃で怒れるヤクのような効き目があった。

トレッキングの終わりは、ティミスガンのナムラホテルのテラスでの豪華なインディアンディナーだった。輝くメロンの一片のように空に掛かる大きな半月の下で、私は「中道」を見つけたと確信した。パドマサンバヴァもこれを認めてくれるだろう。