ヌン・クン遠征-14日間
インド・ラダックのヌン・クンへ遠征します。
ヌンクン山は2つのヒマラヤの頂きを持っています。ヌン山は標高7135m、隣にそびえるクン山は標高7077mです。
ヌン山はジャンムー&カシミールの国境に近いところにそびえるヒマラヤ・エリアのインド側の一番高い山となります。(またカラコラム・エリアとしてもインド側の一番高い山となります)
この山々はスル谷の近くに位置しており、州都であるスリナガルからは東へ250kmのところにあります。
クン山はヌン山の北側に位置しており、その間には長さ4kmに渡る雪原が横たわっています。
またピナクル山というインド側の三番目に高い山もあります。
登山行程
1日目 レー空港到着
デリー-レー(3500m):ラダックの街、レーへの一時間ほどのフライトです。
このフライトは、世界でも最も高い空港の一つに向かい、ヒマラヤを越える時、山々の間から見えるK2の壮大な景色も見ることが出来ます。
この日はレーで高度順化のためゆっくりすごします。
僧院やマーケットを散策したり、ホテルでゆっくり過ごしたりします。
この日はホテルで一泊します。
2日目 レーからカンジまで車で移動
朝食後レーからカンジまで車で移動します。途中、ピャン僧院、リキル僧院、アルチ僧院、ラマユル僧院に寄り、その後カンジ村のキャンプ地まで3時間の移動をします。
3日目 カンジからラルツァへ
朝食後カンジからラルツァまで3時間のトレックです。
キャンプ地まで徐々に登って行きます。
4日目 ラルツァからランドゥム・プルへ
朝食後ラルツァからランドゥム・プルまでトレックです。
ヒマラヤの氷河の上の素晴らしい景色を二時間ほどかけて徐々に登って行き、キャンプ地までは長い岩場を徐々に下って行きます。
5日目 ランドゥム・プルからランドゥムへ
ランドゥム・プルからランドゥムへのトレックです。
朝食後、ランドゥム僧院キャンプまでの川沿いを緩やかに下って行きます。
6日目 ランドゥムからグルモトゥンゴへ
ランドゥムからグルモトゥンゴへのトレックです。
朝食後、広い牧草地を歩きスル川を渡り素敵なキャンプ地へ向かいます。
7日目 グルモトゥンゴからチュミク・ラクモへ
グルモトゥンゴからチュミク・ラクモへのトレックです。
朝食後、ヌンクン谷へ向います。
岩場を徐々に登っていったり、雪の橋を渡ったりします。
コース自体は時々自分が作っていかなければなりません。
古いコースは冬の間に土砂で埋まっている場合があるからです。
そして素敵なキャンプ地へ到着します。
8日目 チュミク・ラクモからマン・ベースキャンプへ
チュミク・ラクモから標高4500mにあるマン・ベースキャンプへのトレックです。
朝食後、ヌンクン谷へ向います。
岩場を徐々に登っていったり、雪の橋を渡ったりします。
コース自体は時々自分が作っていかなければなりません。
古いコースは冬の間に土砂で埋まっている場合があるからです。
本来はここのベースキャンプから登山を開始します。
9日目 ベース・キャンプ滞在
登山は天候に左右されます。
実際に登頂を目指す時は、通常はこのベース・キャンプ地で、1,2週間もしくはそれ以上待たなければなりません。
10日目 ベース・キャンプからチュミク・ラクモへ
ベース・キャンプからチュミク・ラクモへ戻ります。
11日目 チュミクからグルモトゥンゴへ
チュミクからグルモトゥンゴへ戻ります。
12日目 グルモトゥンゴからカルギルへ車で移動
グルモトゥンゴからカルギルへ車で移動します。
13日目 カルギルからレーへ車で移動
カルギルからレーへ車で移動します。
14日目 レー空港へ
早朝空港まで送迎いたします。
ラダックを離れます。