[ 日本のアイスホッケー界の皆さんへ ]
“” ヒマラヤでアイスホッケーしませんか?(教えませんか?) 2023年12月下旬より2024年1月末まで(この期間の間の10日間ほどです。もちろんそれ以上でも大丈夫です)””
コロナもすっかり明けたところで第3回の北インド・ラダック地方でのホッケーコーチングスクールもしくはアイスホッケーチーム交流を行いたいと思います。
2023年12月下旬より2024年1月末までの期間で、北インド・ラダック地方でのホッケーコーチングスクールに、日本人コーチとして参加してくださる方を募集しています。
もしくは日本のアイスホッケーチーム(アマチュア・プロ・学生)として、現地のアイスホッケーチームとの交流も大歓迎です。
日数指定等は現在ありませんので、少しでもご興味のある方はまずコメント・DM頂ければと思います。
以下はShoichiro Kudoさんのアイスホッケーキャンプの思い出です。
昨年は3月、僕は大学始まりのホッケープレイヤーでありながら、アイスホッケーのコーチとしてヒマラヤまで行ってきました。
そして100人を超えるインドの子供達やアイスホッケーを愛する現地の方々と交流してきました。
「とりあえずアイスホッケー好きやったらいけるやろ」
これだけで出発を決め、結果的に1ヶ月という期間で様々な経験をしました。(インド文化との交流、テクノロジーのない生活、山ホッケー等)
この度再度、日本人コーチへの招集がかかり、その募集をコーディネーターの方から請け負っているため投稿しています。
!競技レベルは基礎力があれば十分です!
あとは、テクノロジーのない生活を通して自分を見つめなおしてみたいか、日本とは全く違う文化を感じてみたいか、
そして、アイスホッケーまみれのコーチング生活を過ごしたいか
という気持ちがあれば問題ありません。
ほんの少しでも興味湧いたなら一度コメントしてみてください。DMでも大歓迎です。
アイスホッケーに関することならなんでもまず受け入れちゃうタイプの人間です。
よろしくおねがいします!
ーーー
私たちライフ・オン・ザ・プラネット・ラダックは、ラダック地域におけるアイスホッケーを通じた文化・スポーツ交流の促進を目的としています。私たちは、スポーツが異なるバックグラウンドを持つ人々をつなぎ、相互理解や友情、尊重を育むことができると信じています。
私たちは、これまでに多くの成果を上げてきました。過去10年間、カナダ、アメリカ、ヨーロッパ、アジアからの選手、コーチ、熱心なファンを招待して、ラダックでアイスホッケーの大会、文化交流プログラム、ワークショップを開催してきました。私たちは、スポーツが架ける橋と壁を打ち破す力を、実際に目の当たりにしてきました。
私たちのプログラムは、若い人々が自分たちのスキルを発展させ、国際的なコーチや選手から学び、他の国々の若者たちとも親交を深める機会を提供することを目的としています。これらの経験が、彼らの個人的・職業的な成長に深い影響を与え、よりよい世界をつくるために力を注ぐアクティブなグローバル市民になる手助けになると私たちは信じています。
私たちは、私たちの成果に誇りを持ち、ラダックのコミュニティに与える影響に感動しています。参加者たちは自信を持ち、リーダーシップスキルを発展させ、コミュニティの善意の代表となっています。また、私たちのプログラムが他の人々にも影響を与え、異文化間の対話を促進し、理解と尊重を促進することを目の当たりにしています。
私たちは、私たちのビジョンを共有し、世界に良い影響を与えることに献身的なボランティアを常に求めています。コーチ、選手、ファンであろうと、私たちはあなたを私たちのチームに歓迎し、アイスホッケーを通じた文化・スポーツ交流を促進する私たちの使命の一部になっていただきたいと思っています。共に、よりよい世界をつくりましょう!